3.6.24

V-V結線、灯動共用回路、進み接続、遅れ接続 - 電気管理研修修了試験 2002年(平成14年) 工場配電 問6(2)

HOME > 電気管理研修修了試験 > 平成14年 工場配電 問6(2)

エネルギー管理士試験

100kVAの単相変圧器2台をV-Vに接続し、単相負荷と三相平衝負荷とに供給する図1及び図2のような灯動共用回路がある。 この回路において単相負荷P1が50kW、力率cosθ1=1である場合、力率cosθ3=√3/2の三相負荷P3に供給できる最大容量について、 図1に示す進み接続の場合は[7]kVA、図2に示す遅れ接続の場合は[8]kVAとなり、[9]接続の方が[10]kVAだけ多く供給できる。

【解答と解説】

7,8,9,10

V-V結線

\[V-V結線容量=\sqrt{3}VI_a=\sqrt{3}VI_c=100kVA\] \[I_a=I_c=\frac{100kVA}{\sqrt{3}V}\]

単相負荷

\[単相負荷=\sqrt{3}V・I_1=\frac{50kW}{cosθ_1}=\frac{50kW}{1}=50kVA\] \[I_1=\frac{50kVA}{\sqrt{3}V}\] エネルギー管理士試験 \[I_a=I_1+I_{3a}\] \[I_a^2=I_1^2+2I_{3a}I_1cos(30°-θ_1+θ_3)+I_{3a}^2\]

I3aについて解くと、

\[I_{3a}^2+2I_{3a}I_1cos(30°-θ_1+θ_3)+I_1^2-I_a^2=0\] \[I_{3a}=\frac{-2I_1cos(30°-θ_1+θ_3)±\sqrt{(2I_1cos(30°-θ_1+θ_3))^2-4(I_1^2-I_a^2)}}{2}\] \[=-I_1cos(30°-θ_1+θ_3)±\sqrt{I_a^2-I_1^2sin^2(30°-θ_1+θ_3)}\]

cosθ1=1、cosθ3=√3/2より、θ1=0°、cosθ3=30°

\[I_{3a}=-I_1cos(60°)±\sqrt{I_a^2-I_1^2sin^2(60°)}=-I_1\frac{1}{2}±\sqrt{I_a^2-I_1^2\frac{3}{4}}\]

I_a=100kVA/√3V、I1=50kVA/√3Vより

\[I_{3a}=-\frac{25}{√3V}±\frac{\sqrt{100^2-50^2\frac{3}{4}}}{√3V}\] \[P_{3進み接続}=3VI_{3a}=√3(-25+90.13)=112.8kVA…7\] エネルギー管理士試験 \[I_c=-I_1+I_{3c}\] \[I_c^2=I_1^2+2I_{3c}I_1cos(30°+θ_1-θ_3)+I_{3c}^2\]

I3cについて解くと、

\[I_{3c}^2+2I_{3c}I_1cos(30°+θ_1-θ_3)+I_1^2-I_c^2=0\] \[I_{3c}=\frac{-2I_1cos(30°-θ_1+θ_3)±\sqrt{(2I_1cos(30°-θ_1+θ_3))^2-4(I_1^2-I_c^2)}}{2}\] \[=-I_1cos(30°-θ_1+θ_3)±\sqrt{I_c^2-I_1^2sin^2(30°-θ_1+θ_3)}\]

cosθ1=1、cosθ3=√3/2より、θ1=0°、cosθ3=30°

\[I_{3c}=-I_1cos(0°)±\sqrt{I_c^2-I_1^2sin^2(0°)}=-I_1±I_c\]

I_a=100kVA/√3V、I1=50kVA/√3Vより

\[I_{3c}=-\frac{50}{√3V}±-\frac{100}{√3V}\] \[P_{3遅れ接続}=3VI_{3c}=√3(-50+100)=86.6kVA…8\]

従って、進み接続の方が、112.8-86.6=26.2kVA多く供給できる。…9,10